いつもは問題なく使える車のキーレスリモコンが、なぜか特定の場所に行くと反応が悪くなったり、全く効かなくなったりする。そんな経験はありませんか? これは、キーレスリモコンの故障ではなく、「電波干渉」が原因である可能性が高いです。キーレスエントリーシステムは、リモコンと車両の間で微弱な電波を使って通信しています。そのため、周囲に強い電波を発するものがあったり、電波を遮断・反射するものがあったりすると、その通信が妨害されてしまうのです。具体的に、電波干渉が起こりやすい場所としては、まずテレビ塔やラジオ局、携帯電話の基地局、空港の管制塔など、強い電波を常に発信している施設の周辺が挙げられます。これらの施設から発せられる強力な電波が、キーレスの微弱な電波をかき消してしまい、通信が阻害されることがあります。また、高圧送電線の下や変電所の近くなども、電磁波の影響でキーレスが作動しにくくなることがあると言われています。意外な場所としては、大型商業施設の立体駐車場や地下駐車場、パチンコ店などの娯楽施設の周辺でも、同様の現象が報告されています。これは、施設内の様々な電子機器(防犯カメラ、無線LAN、他の車両のキーレス電波など)が発する電波や、建物の金属構造などが複雑に影響し合い、電波環境が悪化するためと考えられます。もし特定の場所でキーレスが効かない、あるいは効きにくいと感じたら、まずは少し場所を移動してみるのが最も簡単な対処法です。数メートル移動するだけでも電波状況が改善されることがあります。また、リモコンをドアノブやフロントガラスなど、車両の受信アンテナに近いと思われる位置に近づけて操作してみるのも有効です。それでも反応しない場合は、リモコンに内蔵されているメカニカルキーを使って解錠する必要があります。キーレスが効かない場所があるのは、故障ではなく電波環境によるものだと理解しておけば、いざという時にも慌てずに対処できるでしょう。
車のキーレスが特定の場所で効かない謎を解明