ドアノブが突然開かなくなり、家に入れない、部屋から出られないという状況になったら、誰でも焦ってしまいます。しかし、力任せにドアノブをガチャガチャ回したり、ドアを蹴ったりしても、状況が悪化するだけです。まずは深呼吸をして落ち着き、自分で試せる応急処置がないか確認してみましょう。ただし、これらの方法はあくまで一時的な対処であり、根本的な解決にならない場合や、状況によってはドアや鍵を傷つけるリスクもあることを理解しておいてください。最初に試したいのが、「潤滑剤の使用」です。ドアノブの動きが悪い、固いといった場合、内部の部品の潤滑不足や、ラッチボルトの動きの悪さが原因かもしれません。鍵穴専用の潤滑剤(パウダースプレータイプが望ましい)や、金属部品に使用できるシリコンスプレーなどを、鍵穴やドア側面から出ているラッチボルトの隙間に少量吹き付けてみましょう。油系の潤滑剤(クレ556など)は、一時的には効果があるかもしれませんが、後々ホコリを吸着して症状を悪化させたり、内部の部品を傷めたりする可能性があるため、使用は避けるのが賢明です。潤滑剤を吹き付けた後、数分待ってから、ゆっくりとドアノブを回したり、鍵を抜き差ししたりしてみてください。次に、「ラッチボルトの固着」が疑われる場合の対処法です。ドアノブを回してもラッチが引っ込まない場合、薄くて硬いカード状のもの(テレホンカードや使わなくなったポイントカードなど。クレジットカードは破損や磁気不良のリスクあり)を、ドアとドア枠の隙間に差し込み、ラッチボルトの傾斜部分に当てて押し込むようにスライドさせてみてください。これでラッチが引っ込み、ドアが開くことがあります。ただし、ドアの構造や隙間の大きさによっては難しい場合もありますし、カードやドアを傷つける可能性もあります。また、「ドアノブや台座のネジの緩み」がないか確認してみましょう。ネジが緩んでいると、内部の部品の位置がずれて正常に動作しなくなることがあります。見える範囲にネジがあれば、ドライバーで締め直してみてください。これらの応急処置を試してもドアが開かない場合や、ドアノブが明らかに破損している場合、原因が分からない場合は、無理にこじ開けようとせず、専門の鍵業者や修理業者に連絡するのが最も安全で確実な方法です。
焦らず試そうドアノブが開かない時の応急処置